HOME SUPPORT
SUPPORT MENU
エコキュートの設置・交換
お湯まわりに違和感を感じたら要注意。
急な故障の前に、
見直しのタイミングかもしれません。
シャワーの温度が不安定、音が大きくなった、湯切れしやすい…
そんな症状が出てきたら、エコキュートの劣化サインかもしれません。
エコキュートの寿命はおよそ10~15年といわれており、長く使われているご家庭では、突然お湯が出なくなるケースも少なくありません。
最近のエコキュートは、省エネ性能や湯量管理の機能も進化しています。
「まだ使えるけど、そろそろ不安…」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
ご家庭の生活スタイルや設置状況に合わせて、無理のないご提案をいたします。
お風呂や台所まわりの快適さは、暮らしの満足度にもつながります。
安心して使える環境を一緒につくっていきましょう。
オール電化設備の導入
暮らしの中の「あたりまえ」を、
もっと安全に。
ガスから電気へ、
家族の安心をそっと支える選択。
「IHに変えたい」「ガス代を抑えたい」「火の元が心配になってきた」
そんな理由から、オール電化をご検討いただく方が増えています。
IHクッキングヒーターや電気温水器など、火を使わずに調理・給湯ができる設備は、ご家庭の安心・安全につながる大きなポイントです。
また、深夜電力の活用やエネルギーの一元化により、光熱費の見直しにも効果が期待できます。
ご家族のライフスタイルに合わせて、必要な設備の選定や工事内容をご相談いただけますので、初めての方でも安心です。
将来を見据えた快適でやさしい暮らしづくりを、一緒に考えていきましょう。
エアコンの取り付け・修理
もっと静かに、もっと効率よく。
今の暮らしに最適なエアコン選びを
お手伝いします。
「去年より効きが悪い」「異音がする」「電気代が高くなった気がする」
そんな違和感を感じながらも、「まだ使えるから」と我慢していませんか?
古い機種は、性能の低下だけでなく、電気代や健康面でも負担になることがあります。
買い替えや取り付けはちょっと面倒に感じるかもしれませんが、新しいエアコンにすることで、静かで快適な空間が手に入るだけでなく、省エネ効果や空気清浄など、暮らしにやさしいメリットもたくさんあります。
「今のままで合ってるかな?」と感じたときが、見直しのタイミングかもしれません。
暮らし方に合わせた安心の選び方、いっしょに考えていきましょう。
コンセントの増設・交換
「ちょっと気になる」を放っておかずに。
暮らしの「いつも」を
安全・快適に整えます。
「スイッチがぐらついている」「コンセントが抜けやすい」「延長コードがタコ足になっていて危ない気がする」
そんな違和感や不便、見過ごしていませんか?
これらは、内部の劣化や破損のサインかもしれません。
放置すれば、発煙・発火などの事故につながることもあります。
また、ペットや小さなお子様のいるご家庭では、コンセントの位置を見直すだけで安全性がぐんと高まります。
毎日使う場所だからこそ、安心して使える状態を保つことが大切です。
気になることがあれば、小さなことでもぜひご相談ください。
照明器具の交換・LED化
その「暗さ」
我慢しなくていいかもしれません。
あかりを整えることは、
暮らしを整えることです。
「最近、部屋が暗く感じる」「照明がチカチカして目が疲れる」
そんな変化は、器具の劣化や蛍光灯の寿命によるものかもしれません。
照明はただ明るさを得るためだけでなく、心地よい空間をつくるための大切な要素です。
LED照明に替えることで、明るさの調整がしやすくなり、電気代の節約にも繋がります。
また、お部屋の使い方や過ごし方に合わせて、照明の位置や数を見直すだけでも印象は大きく変わります。
「この明るさで合ってるかな?」「もっと快適にしたい」そんな気づきがあれば、ぜひお声かけください。
防犯カメラの設置・交換
心配ごとがあるなら、見守る手段を。
ご家族の安心を、
カメラがそっと支えます。
空き巣や不審者、訪問販売への不安など、暮らしの中で「防犯」が気になる場面は意外と多いものです。
「何かあってからでは遅い」と考え、設置を検討されるご家庭も増えてきました。
最近の防犯カメラは、スマホで映像を確認できたり、録画機能がついていたりと、ご希望に合わせた選択が可能です。
設置場所やカメラの性能、ご予算までしっかり相談しながら、ご家庭に合った方法をご提案いたします。
「初めてだから、何を選べばいいか分からない」そんな方もご安心ください。
一緒に考えながら、安心できる方法をご提案いたします。
インターフォンの交換・修理
鳴らない・映らない…
そのまま放置していませんか?
安心の入口を整えて、毎日をもっと安全に。
「来客に気づかなかった」「画面が映らない」「音が小さくて聞こえづらい」
そんなトラブルが起こると、不安を感じるものです。
インターフォンは、訪問者の確認や防犯の第一歩です。
特に、小さなお子様やご高齢のご家族がいるご家庭では、機能がしっかりしているかがとても大切です。
カメラ付きや録画機能付きなど、最近の機種は防犯面でも安心できる機能が充実しています。
「いつ取り替えたか覚えていない」「これ、壊れてる?」という場合でも大丈夫です。
まずは点検だけでも、お気軽にご相談ください。
火災報知器の点検・交換
「大丈夫だろう」で放置していませんか?
命を守るための装置こそ、
見直しが必要です。
火災報知器は、万が一の火災から大切な命を守るための装置です。
しかし、設置から10年以上が経過していたり、作動確認をしないままになっていると、本来の役割を果たせないこともあります。
センサーの劣化や電池切れが原因で、音が鳴らないまま火災が進行してしまうケースも実際に起きています。
普段意識しないものだからこそ、「気づいたとき」が見直しのタイミングです。
ご自宅の報知器がいつ取り付けられたか、一度確認してみませんか。
万一のときのために、今できる備えを一緒に整えましょう。